神戸市東灘区 保険事故修理工場向け 基礎学 アジャスターとは? 第三者に非ず キズ・ヘコミ・事故修理専門 こころ車店

保険・保険修理
+
板金塗装修理+
自動車事故修理+
保険・保険修理+
その他アジャスターとは
「保険事故」の損害調査業務を行う者で、
(自動車事故の物損事故による
損害額や事故状況・事故原因等の調査)
一般社団法人日本損害保険協会に
アジャスター登録された者のことです。
アジャスター試験などが有り、
見習、初級、3級、2級、1級の5ランクから成る。
現状は2級が最高ランクとなってます。
(1級資格試験が実施しされてないため)
アジャスターの業務は不幸にして発生した
自動車事故の解決・保険金支払いにかかわる業務
として幅広い知識
(アジャスターマニュアルに記載されてる
自動車工学・理学・法律など)が
必要とされており
社会的責任の重い仕事である。
また、正義感、公正公明な何者にも属さない
第三者的資質が求められる。
このような考えで行動することが
アジャスターとしての
正しい行いであるといえます。
そのような本分の基で
保険金の基となる修理費見積もりにおいて、
自動車修理工場側の立場から見て、
事故車の板金塗装修理(復元修理)をする時、
重要視することはアジャスターマニュアルにも
明記されているように
いかに原状復帰するかということです。
そのために修理4原則+経済性(修理5原則)と唱っております。
そして、修理業者も同じ原則で修理見積もりを致します。
ところが、アジャスターは
板金塗装修理業者が
修理4原則+経済性を確実に守り
法令順守し
安全安心な板金塗装修理作業を行うために
作成した作業計画(作業指示書)に基づいた
修理見積もり金額に対して
あろう事か常に値切ってきます。
もしも、
アジャスターが、第三者的立場であるという事を
真に理解し得ているなら、
板金塗装業者に対して
修理価格(修理代)の
減額交渉ばかりに終始するのではなく、
板金塗装修理内容や
その工場の社会的地位や立場
また社会的責任への取り組みまでもを
勘案し真摯に対応することが望まれます
自動車板金塗装復元修理の協定は誰の為・何の為か?
大切な事は、安全、安心な修理、これが基本です!
そのために修理工場が
修理4原則を守り修理しているかどうかに主眼を置き
行動するのが真のアジャスターと考えます。
*アジャスター
自動車事故の損害を調べ適正な修理作業内容を
板金塗装業者と協議し
損害範囲や修理費用を認定する役目の
損害調査会社の人
お客様(保険契約者)の代理でもあるが
損害保険会社の社員ともいえる
(アジャスターや損害調査会社に支払われる
給与や調査代金は
お客様が支払った保険料から
支払われている事実から)
上記事実から
アジャスターは第三者的とはいえない。
アジャスターも様々です。
心あるアジャスター
(良識・見識をもって事にあたっている人)は
お客様の立場や、板金塗装修理業者の立場を
理解できるために、
会社からの指導を守らなければならない立場が有り
本当は何が正しいのか迷いが出ております
(損害保険金認定作業において)
そのような立場のアジャスターは
本来の第三者的見地から
物事を見極めようとしている
社会にとってより良きアジャスターであります、
このようなアジャスターが損害保険調査会社の中核をなし
自動車事故板金塗装修理におけるステークホルダーとして
真の正しい関係構築に向けて
声を上げるべきと考えます。
我々は、板金修理に携わる技術者としての良心
これは曲げられない。
保険会社(アジャスター)は、
誠に申し分けないのですが
修理の質には 言及しない
修理費のみにこだわり過ぎ、
それも安ければよい、
このスタンスしか感じられない!
板金塗装修理の質や修理工場のレベル
(社会的責任の果たし具合)までをも、
勘案できうる質の高いアジャスターを教育することを
強く要望致します。
また損保各社には
その義務が大いに有ります
正しいアジャスター精神を強く要望いたします。
損害保険会社は
自動車事故修理費(損害額)の認定において
自動車修理業者が作成した「復元修理見積書」をもって
技術アジャスターと呼ばれる立場の人との協定された
修理費の合意が支払保険金の基礎となる。
と、損害保険各社は唱っておりますが
アジャスターの役割は
本来保険金契約者に代わり
事故修理の整合性や修理4原則に則った
修理見積書になっているかなどを
精査するものであると考えられます
現実には我々修理業者の見積金額を
損害保険会社から指示された
保険金算定基準の修理費金額に
出来る限り合わそうとします。
すなわち業者提示修理代金を値切るのみです。
損害保険会社はアジャスターを
第三者と言っておりますが
損害保険会社自らが出資した会社に
属するアジャスターが
果たして公正、公平に修理金額を算定していると
考えられますでしょうか?
真に第三者といえ増すでしょうか?
そもそもアジャスターは
保険契約者である消費者(契約者・被保険者)の立場を鑑み
公正公平中立の精神でことに当たらねばなりません、
そのように崇高な精神であることが前提で
与えられた地位で有ります、
その崇高さとはかけ離れ
社蓄ともいえるような行動しか出来ない
人たちが多いのには驚かされます。
信義に値しない者をこのまま良しとする世の中では
真の安心安全なすばらしいカーラーフが
阻害されてしまいます
私たち消費者が債権債務を理解し
正しい行動を取ることで
より良き自動車社会を築いていかねば為りません。
弊社では少しでも消費者の皆様に役立ち
より良い自動車社会に貢献できればと考えてます
自動車事故不良修理車両の撲滅を願い
これからも邁進してまいります。
不幸にして自動車事故に遭われたなら、
弊社にご相談ください。
被害者も加害者も納得できる
修理代・修理品質・を目指してまいります。
また
保険契約者・被保険者そして損害保険会社にも
全てのステークホルダーに納得できる
損害保険会社基準に則った
支払基準の修理費診断書も策定できます。
お問い合わせ
こちらから
一般社団法人 事故車損害調査協会 HPこちら
お電話でのお問合せは
090-9629-8361
で受け付けております。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちら
保険事故修理は修理依頼先で支払われる保険金が違う 神戸~大阪
自動車事故被害者になったときの事故修理見積 大阪・神戸の事故協定
保険会社に泣かされないために!大阪 神戸での自動車事故保険修理
保険事故修理 事故った時損しないために!当事者として知るべきこと 神戸~大阪
自動車事故 依頼先により支払保険金・賠償金が大きく変わります 神戸~大阪
自動車損害保険のフリート契約は事故車修理工場で契約するのなぜ!
神戸、大阪 事故った時の注意!自動車保険が改悪されました要注意!
損しない得する! 保険事故修理 修理工場 選び方 大阪、神戸市
損しない、得する! 保険事故修理 保険修理契約と事故修理契約 別物である
[重要]知らない人は危険です!自動車新技術と事故車復元修理方法の変化
事故った!知らないと損します保険事故修理 自動車保険契約にとって一番大事なこと
もらい事故損しないために!対物保険事故修理100:0の保険事故修理について 神戸~大阪
事故った!当てられた! 保険事故修理 大阪の事故車修理業者の選び方 三次元計測器設置
保険事故修理 保険屋に全損といわれた車両高額買い取り出来ます。
事故って加害者・被害者と成った時の保険事故修理の公正公明・平等な解決とは
保険金で損しないために 保険事故修理 対物保険修理と修理依頼先で変わる保険金
これでいいのか?損害保険会社! 「全損攻撃」に合った記事1.
これでいいのか?損害保険会社!「全損攻撃」に合った記事2. 自動車事故100:0被害者へ!2.
知らない事は罪である!保険事故修理 被害者になったとき遣ってはいけないこと1.
自動車事故保険修理はどこでする 被害者・加害者共に自動車事故修理は専門店へ
役立つ 保険事故修理工場向け 工賃とレバーレートについて 修理代
保険事故修理工場向け 基礎学 アジャスターとは? 第三者に非ず
自動車事故 事故修理 保険を使っても保険料が上がらない!のなぜ
事故ったらまず事故修理専門工場へレッカー移動することが決め手
あなたも間違えてる!失敗しないための保険事故修理・自動車事故修理
これはお得!保険事故修理を紹介するだけでアマゾンギフト券がもらえます
事故修理 損しない保険の使い方 自動車保険を上手に使いましょう
神戸 追突された100:0の案件で全損と保険会社から言われたら注意
追突された物損事故損害で損しない為の被害者側に立った損害調査
ホンダフイット 接触事故修理 双方過失あり過失割合で揉める 神戸~大阪
自分に過失が無いからといって100%賠償されるとは限りません
保険修理の正しい方法 ニッサンセレナ 車庫の柱にぶつけた修理 大阪市
メッチャお得プレゼント付保険修理 ホンダバモス 賠償保険修理事例
事故った保険で損しないために!どこで相談するのか?大阪・堺・神戸
スズキラパン 凍結でスリップ エアバック開いた事故修理 大阪
追突された事故修理 低年式車 損保全損額は賠償金といえるのか
自動車事故修理 被害者側に立った損害調査・修理見積 神戸~大阪
キズ・ヘコミ・事故修理専門 こころ車店
TEL:090-9629-8361
FAX:078-841-1338
営業時間:9:00~19:00
定休日:日曜・祝日
このサイトのトップページへ接続されます。
営業日情報を取得しています...