保険事故修理 事故った時損しないために! 当事者 知るべきこと 神戸~大阪

サブページメイン画像

  • HOME
  • 保険修理協定
  • 事故った時損しないために!当事者として知るべきこと 神戸~大阪

知らない人は損してる
神戸~大阪の保険事故修理
修理依頼する前に
当事者として知るべき事

 神戸、大阪 事故修理 保険協定 慣例
1.保険事故修理には長年の慣例が有り
その協定行為が支払保険金の減額のために利用されてる

自動車事故修理を限定とした
いわゆる保険事故修理といわれる市場において
悪しき習慣が加害者・被害者ともの利益を毀損している

損害保険業界と自動車事故修理業界が
物損事故において
当事者である被害者と加害者を差し置いて

損害保険会社は保険金の支払額を抑えるために
自動車修理工場は修理代をできる限り多く取りたいために
長期にわたり「協定」といわれる行為を続けており
其処には法の範疇を超えて慣例が優先されております

その慣例に従わなければ
保険金が支払われない
ということが
現実に起こっております

修理工場は修理代金が
損害保険会社の認める額で無いと
修理費として認定されないため
仕方なく減額に応じ「協定」を行います

この協定行為の中には
被害者や加害者は参入しておりません

また車両保険の場合も
修理依頼者=保険契約者
「協定」にはかかわっておりません

事故修理業者は
本来の保険契約者ではありませんので
損害保険会社と保険金の交渉をする事は
できません

また、
損害保険会社も
本来の修理依頼者はありませんので
修理代の交渉をする事はできません

それを何を血迷ったのか
損害保険会社も自動車修理工場も
お互い当事者で無いもの同士で
勝手に「協定」とかいって
それぞれ質の違う者同士
同じ土俵の上でかんかんがくがくと
お互いの都合のみを押し付けようと遣ってます
これが現状であるということです。

現状の協定という行為
損害保険会社が修理工場の提示した修理代を
減額することが至上命令と成っております

それ(修理費見積)保険金の基と成るために
価格のみにこだわり
顧客(修理依頼者)の修理依頼車両の品質には
言及いたしません
とても不当な不平等条約みたいなものです

この様な事で公正明大な明大な
保険事故修理が行われてるとはいえない状況である

ということが一番知っていただきたいことです。


 神戸、大阪 事故修理 保険協定 慣例
2.事故加害者として
知っておくべき事

自動車事故の加害者には
過失割合はおいておいて
加害者としての法的賠償責任が有ります
いわゆる債務者ということです


その債務が解消されるのは
被害者に賠償責任を果たしたときです

賠償責任は当事者である加害者に有ります

加害者が損害保険に入っていても損害保険会社は
あなたの変わりに債務者とはなりえませんので

とても注意が必要です

損害保険会社に丸投げしても
加害者としてのあなたの債務は消えませんので

お間違いの無いように

加害者は被害者に対し金銭で
損害を賠償する責任がある
その当事者はあなた(加害者)です
損害保険会社では有りません。


 神戸、大阪 事故修理 保険協定 慣例
3.事故被害者として
知っておくべき事

自動車事故の被害者となられた方で
特に勘違いが多いのが

相手加害者
損害保険に加入してるからと安心

加害者が依頼した損害保険会社に
対応を任せてしまい
社会的地位の高い損害保険会社だからと
安心してしまうととんでもないことになります

あなた(被害者)の交渉する相手は
あくまで加害者です

そして、事故の損害の証明
被害者のあなたの責任であり
義務
といえます
被害者として
特に忘れてはならないのが

民法第一条の述べられてる信義則です

信義側が履行できてなければ
権利は有りませんので注意が必要です

そして一番大事なことですが
被害者となったときは損害保険会社に対して
「被害者請求権は行使しない
旨を伝えることです

この被害者請求権が曲者で
保険会社(プロ)が素人と
交渉する権利を得られ
自分都合が行使できる
とても都合の良い制度と成ってます

 大阪 事故修理 保険協定 慣例
4.損害保険会社(損保アジャスター)は
被害者の立場なんては考えない

自動車事故に遭ったとき、
損害保険会社は事故車両の整合性
調査する権利が有ります
当たり前ですね
その調査には事故車両の確認が必要ですので
ほとんどの場合は
自動車事故修理工場に行き
事故車両の確認を行います

自動車修理工場は公益精神の基
好意で損傷確認の為の場所を
損害保険会社の
アジャスターといわれる侵害調査員に
場所と時間無償で提供いたします
それは公益の精神からです

ところが、アジャスター
損保会社から雇われている
人間ですから
どうしても損害保険会社(自社)の利益のために
優先的に動きます
サラリーマンなら当たり前ですね。

国民なら本当はもってなくてはならない
公益の精神があるとは考えにくいですよね。

この様な状況ですので被害者の方は
あなたのためにアジャスターが働く
と思いますか

 神戸、大阪 事故修理 保険協定 慣例
損保指定自動車修理工場

5.損害保険会社指定修理工場は
損害保険会社に頭が上がらない

自動車修理工場が損害保険会社の
指定工場に成るという事は
その損害保険会社が元受的存在となります

我々業界は、本来下請け体質が強く
自身で仕事を直接受注する努力を
あまり行なってこなかったので
そのすべを知らず」
どうしても安易に仕事をとろうとします

ただ下請けでも元受と下請け
同じ方向(顧客・消費者)の方向性
あればよいのですが

損害保険会社が元受的存在になるのは

利益相反性が働き
どうしても元受の力が強い関係から

下請け修理工場が
お客様志向にはなれない

という状況が生まれます
何故なら
損害保険会社の利益

支払い保険金を少なくすること

で有ります *関連記事こちら


これでもあなた(修理依頼者)は
損害保険会社指定工場が
公正公明な損害
査定見積もり
提案してると考えますでしょうか



 大阪 事故修理 保険協定 慣例
保険金 修理代
6.保険金と修理代は全く別の物
保険金は保険金
修理代は修理代

保険金と修理代
質の違いの認識不足が
現状を招いてる


事故車修理希望者が
必ずしも損害保険に契約していたり
被害者の場合で相手(加害者)が
必ず損害保険に加入してるとはかぎりません

損害保険契約者の皆様は
車両保険であろうが対物賠償であろうが
損害保険会社が
修理代を満額
支払保険金として
支払ってくれると思ってますが
そうではございませんので
注意が必要です。

そもそも保険契約と修理契約
全く性質・性格の違うものであり

それを同じ(保険金=修理代)と捉えるのは
大きな間違いです
よく考えてください

損害保険契約
  損害保険会社と保険契約者との契約事項
修理契約
  修理工場と修理依頼者との契約事項

「損害保険契約=修理契約」という
数式は成り立ちますか
誰が考えてもおかしいですね

契約の名称が違うのは
それぞれ別のものだからです


「保険契約者=修理依頼者」という
この数式は有る条件下では成り立ちます

保険契約者と修理契約者が同一人物
であるとき
(車両保険の場合)は成り立ちます。


この様に債権債務関係で考えると分りやすいです

修理工場も消費者も勘違いしてる方が
多いです
損害保険会社は分ってます
だから、
被害者に「直接請求権」という権利を
与えております
それはなぜだか
賢明な消費者は
ご理解できると思います


 大阪 事故修理 保険協定 慣例
保険金 修理代 遵法精神
7.世の中は法律で動いている
法を守る者は法に救われる
法に感情は関係ない

一般的に社会は法の基に
個人の権利が侵されないよう
守られております

それは法に従って行動してることが
義務であり原則で有ります

そのことにより公正公明で
平等な社会として秩序が保たれて

快適なカーライフを
享受できるということだと考えます

それが侵害されるようなカーライフ社会で
あってはならないと思います

当協会はその様な事が起きないよう
不幸にして自動車事故に遭遇された方々に

公正公明で平等な
自動車事故修理見積もり
を通じ

カーライフ社会に貢献したいと考えております

ご相談問い合わせは
こちら

 当店は法律と約款に基づいた、慣例の協定で賠償金について合意を導き出せる数少ない事故車修理工場です
*写真により損害額の算定見積書を作成できます

日本全国に事故車修理工場は数あれど、
当店は「賠償金・支払保険金」を理解ししてるのか知らないのか分かりませんが、
保険金(賠償金)の根切が仕事のアジャスターと、
正々堂々と正義に基づいた合意交渉をできる非常に希少な事故車修理工場です。
あなた(被害者・被保険者)の権利(正当な保険金の授受)を守るために働ける数少ない修理工場です。

また、賠償金・支払保険金はあなたのものであり、修理工場などのものではありません。
その受取保険金はあなたが何に使おうがあなたの勝手で、
保険会社にその使い道を強要されることはありません。

この単純なことが、事故車修理業界の諸氏が理解できてないので、
損保側の損保の利益を上げるために働いてるアジャスターと呼ばれる諸氏は、
知っていながら修理工場と交渉(修理代として値切りまくります)し、
あなたの受け取る保険金を勝手に修理工場で修理代を値切りまくり、
決めてるのはおかしいと思いませんか。
*(本来の賠償金・支払保険金額を修理費として修理工場で値切りまくります)

当店はこのような損保側の不徳に対し物申し、
あなた(被害者。被保険者)の権利を守るために働きます。


 付録 参考記事ページ案内

指数と工数についてこちら

修理代についてこちら

アジャスターについてはこちら

立証責任についてはこちら

自動車保険についてはこちら


無料のご相談はこちらからお気軽に

  お電話でもネットからでもお気軽にお問合せください。
都道府県名、市町村名記載の上フォームよりお問い合わせください

お電話でのお問合せは
090-9629-8361
で受け付けております。

お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。

>> お問合せフォームはこちら

保険修理協定の他のページ

カートに
入れる
気になる
お電話
お問合せ
お見積り